備後ワインクラブ(山野コース)ブドウ園とワイナリーの見学会(2019年9月15日)

2019年10月16日更新

備後ワインクラブ発足後、参加者の皆さんにとって初めての活動となる「ぶどう園での収穫体験&ワイナリー見学会」。

当日は午前中に福山駅へ集合し、貸切バスで山野町にある「備後ワインクラブ専用ブドウ園」へ移動。ワイン醸造用ブドウの収穫体験を行いました。

ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ

到着後、さっそく山野峡大田ワイナリー醸造責任者の峯松さんより、ワイン専用のブドウに関する説明や収穫の手ほどきを受けました。

ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ

シャルドネという白ワイン用のブドウを収穫しながら、傷んだブドウの粒を房から取り除く作業も行いました。九月中旬でもかなり気温が高く、大変な作業を経験!

その後、収穫作業が終わり、農家民宿「山の宿・西元」に移動して、待ちに待ったランチです。

ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ
ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ

大田社長より、山野峡大田ワイナリーそして福山ワイン特区についての説明を受けました。

ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ

当圃場(ほじょう)で栽培されているワイン用ブドウのうち、三種類(キャンベル、シャルドネ、富士の夢)の食べ比べや、それらを原料に醸造された各種ワインの試飲もありました。また今年開発された福山産100%バラの酵母で出来た「ワインに合うパン」と、ワイナリー手作りのカレーライスも頂きました。

食事後は、ワイナリーへ移動して、収穫したばかりのシャルドネの除梗(枝を取り除くこと)・破砕・搾汁作業を見学しました。

ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ

除梗・破砕機にブドウを入れる風景。

ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ

パイプを通って搾汁器に移され醸造タンクへ。

ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ

搾汁された果汁は、鮮度抜群で色も風味も実に素晴らしかった!

「自分が収穫したブドウがワインになるのが、とても待ち遠しい。」参加者皆さんの感想でした!

ぶどう園とワイナリー見学会/備後ワインクラブ

最後に、ワイナリー前で記念撮影。

TOPページへ戻る